3ナンバーの車

3ナンバーというと、「大きい高級車。税金や維持費も高い。」というイメージが、昔から車に乗っている方はに結構ありますよね。

筆者もその一人です。

でも、最近の普通乗用車は3ナンバーの車が本当に多くなりましたよね。

「えっ!?この車で3ナンバー?」と思ってしまうこともよくあります。

なぜこのように3ナンバーが増えたのか。

5ナンバーと比べると、税金は3ナンバーは高いのか?

3ナンバーの維持費はどうなの?

など、今回は「3ナンバーの車の税金や維持費」についてのお話です。

3ナンバーと5ナンバーの違い

3ナンバーか5ナンバーかは、車の規格(排気量とサイズ)によって決まっています。

5ナンバー(小型乗用車)の規格は、

排気量2000cc以下 全長4.7m以下 全幅1.7m以下 高さ2.0m以下

と決まっています。

1つでも上記の規格を超えると、「3ナンバー」になります。

最近3ナンバーが多いのは、排気量は2000cc以下ですが、ボディサイズで3ナンバーとなっている車種が増えたためです。

コンパクトSUVも人気ですが、ボディサイズが5ナンバーでは収まらないのですね。

また、同じ車種でもエアロパーツ仕様車は、3ナンバーとなるタイプも結構あります。

3ナンバーと5ナンバーの税金は違うの?

では、気になる税金についてはどうなのでしょうか。

結論から申し上げると、「税金は、同じ車種であれば3ナンバーでも5ナンバーでも変わらない」です。

車を購入、維持するうえで必要な税金は、

・自動車税(軽自動車税)

・自動車重量税

・自動車取得税

です。

自動車税

毎年4月1日時点で車の主勇者にかかる税金です。税額は、車の排気量によって決まっています。

車のナンバーが「3」であろうが「5」であろうが、排気量のみで決まっています。

総排気量 税金 ナンバー
0
~1000cc
29,500円 5ナンバー
1001~
1500cc以下
34,500円 5ナンバーと3ナンバー両方ある
1501~
2000cc以下
39,500円 5ナンバーと
3ナンバー両方ある
2001~
2500cc以下
45,000円 ここから上は
3ナンバー
2501~
3000cc以下
51,000円 3ナンバー
3001~
3500cc以下
58,000円 3ナンバー
3501~
4000cc以下
66,500円 3ナンバー
4001~
4500cc以下
76,500円 3ナンバー
4501~
6000cc以下
88,000円 3ナンバー
6001cc~ 111,000円 3ナンバー

1500ccでも3ナンバーの車は結構あります。

HONDAのヴェゼルなどのそうですね。車幅が1,770mmと5ナンバーの規格を越えているためです。

でも、普通車の自動車税の税額は、排気量によって決まっています。同じ車種(排気量)であれば、ナンバーは関係ありません。

自動車重量税

自動車重量税は、読んで字のごとく車の重量によって税額が決まっています。

新車購入時、以降は車検の時に課せられる税金です。

こちらも、ナンバーは関係ありません。

自動車取得税

車の購入時にかかる税金です。新車、中古車いずれにも課税されます。

車の取得額によって決まる税金です。

こちらも、ナンバーは関係ありません。

維持費はどうなの?

維持費についても、税金が変わらないので、同じ排気量の車であれば、3ナンバーでも5ナンバーでも大きな違いはありません。

また、高速代(ETC)も一部の有料道路では若干の差が出るところもありますが、ほとんどの高速道路では、5ナンバーと3ナンバーの料金は同じです。

車の買い替えを検討されるのであれば、ガソリン代に直接影響する「燃費」に注意したほうがよさそうです。

結論

排気量、車重が同じであれば、3ナンバーと5ナンバーの税金に違いはない。

 

プチ情報:昔の3ナンバーの税金は高かった

なぜ、3ナンバーは税金が高い、というイメージが残っているかというと、1989年までは3ナンバーとなっただけで、自動税は8万円以上にはねあがっていました。

一般家庭では、なかなか維持できない金額ですので、「3ナンバーは高級車」というイメージが強かったのです。

1989年に排気量のみで課税される方式に変わり、税額も見直されたため、排気量はそのままでサイズアップする車が増えました。

最近では普通乗用車であれば、3ナンバーのほうが多く見かけるようになりました。

小排気量で大きなボディとなると、パワー不足も気になるところですが、エンジン性能も上がり、ターボ車を設定するなどで各社色々と技術革新に励んでいます。