ガソリンスタンド

今のガソリンスタンドは、「セルフ方式」が多くなっています。

「セルフ方式」とは、ガソリン単価の価格競争が激しいので、人件費を削減してお客様に自分で給油してもらう方法です。

セルフ方式で給油したことのある方はご存知でしょうが、給油ホースには、

・ハイオク

・レギュラー

・軽油

の3つがあります。軽油はディーゼル車専用なので別として、ハイオクとレギュラーにはどんな違いがあるのでしょうか。

間違って入れても大丈夫なのでしょうか?

今回は、「ハイオク」と「レギュラーガソリン」の違いについてのお話です。

「レギュラー」と「ハイオク」の違いは【オクタン価】の違い

ガソリンは、もともと発火しやすい液体です。

エンジンが正常に稼働するには、ピストンが十分に混合気を圧縮して、それを燃焼させる必要があります。

しかし、シリンダー内で勝手に発火して、「ガタガタ」となってしまう「ノッキング」のような異常燃焼も起こりえます。

ガソリンをある程度「発火しにくい」状態にする必要があるのです。その発火しにくさを数値で表したものが、「オクタン価」です。

レギュラーガソリンとハイオクは、このオクタン値が異なるのです。

【レギュラー】

現在もっともポピュラーなのが「レギュラーガソリン」です。

オクタン価が96に満たないガソリンが、レギュラーガソリンです。

レギュラーガソリン仕様のエンジンは、オクタン価の低いレギュラーガソリンを給油しても異常燃焼が起きないように設計されています。

極端にオクタン価の低い粗悪品のガソリンでも入れない限り、異常燃焼を起こしたりすることはありません。

レギュラー仕様の車にハイオクを入れたらどうなるの?

エンジンが故障する、などの問題はありません。

レギュラー仕様の車は、設計自体がレギュラーガソリンに合わせて作られています。

ですので、ハイオクを入れても圧縮比が高まったり点火時期を極端に遅らせることはできません。

ハイオクを入れても特には問題はないけれど、カタログスペック以上に性能が上がることもないのです。

ハイオクは高性能の清浄剤を配合しているため、エンジンをきれいにする効果がある、と言われています。

一昔前のハイオクは、オクタン価を上げるため成分にエンジンを汚すような物質も含まれていて、その汚れを防止するために洗浄剤が入っていました。

現在のハイオクは、そのようなことはないので、エンジンを奇麗にしてくれるかどうかは「?」です。

【ハイオク】

オクタン価が高い(ハイ)ガソリンが、「ハイオク」です。オクタン価96以上のガソリンをさします。

パワーが必要なスポーツカーや、排気量の大きな高級車に多く用いられています。

見た目には、レギュラーとハイオクの違いはほとんどわかりません。

レギュラーと比べると、ガソリン単価は1リッターあたり10円~15円ほど高くなっています。

ハイオク仕様の車にレギュラーを入れたらどうなるの?

ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れるとどうなるのでしょうか?故障してしまうのでしょうか。

今の車は、自動車メーカー側もそのような事は想定していますので、「いきなり故障する」ということはありません。

ただ、本来のエンジン性能を引き出すことができません。出力や燃費性能が下がってしまう可能性があります。

思うように加速しないと、その分アクセルを踏んでしまいます。当然燃費も悪くなってしまいます。

少しでも維持費を下げようと、安いレギュラーにしてもあまり意味はありません。

自動車保険を見直すと、車の維持費が安くなる

【軽油】

軽油はガソリンとは全く違います。原油から蒸留抽出される、という点は同じですが、エンジン側の設計が全く異なるのです。

軽油はディーゼルエンジン専用です。

間違ってもガソリン車に軽油を入れてはいけません。逆に、ディーゼルエンジン車にガソリンを入れてもいけません。

エンジンを壊してしまいます。

まとめ

レギュラーガソリンとハイオクの使い分けとしては、

・レギュラー仕様車にハイオクを入れても、故障はしないがスペックが上がるわけではない。

・ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れても、すぐに故障はしないが、出力が落ちたり燃費が下がったりする。ハイオク仕様車にはハイオクガソリンを入れよう。

・軽油は決してガソリン車に入れてはいけない。その逆のディーゼルエンジン車にレギュラーやハイオクのガソリンを入れてはいけない。

ということです。

自分の愛車がレギュラー仕様なのかハイオク仕様なのかは、給油口のフタを開けると裏側にシールが貼ってあります。

  • 無鉛プレミアムならハイオク
  • 無鉛ガソリンならレギュラー

仕様に合ったガソリンを入れるのが一番ですので、一度確認してみてください。